Translate

「アフィリエイト広告を利用しています」

2018年5月25日金曜日

快眠の為の枕選び(おすすめ手抜き健康法その7)

快眠の為の枕選び


誰しも質の良い睡眠を取りたいものです。

人間は、就寝時に

腰への負荷が
体重の約44%

頭への負荷が体重の約8%も

掛かると
言われています。

体重50kgで

頭への負荷は、
約4kg!

体重70kgなら

頭への負荷は、
約5kg!

毎晩、
この重さが

頭から首に
掛かっています。

その負荷を軽減し


質の良い睡眠を
取る為に

サポートしてくれるのが、


『枕』です。



理想的な
寝姿勢は、

真っ直ぐに
立った姿勢を、

そのまま横にしたイメージです。

人間は、


S字カーブで
立つ事により

首や腰への負担を
軽減しています。

重い頭を
支える

頸椎(首の部分)も


緩やかな
カーブを描いており

仰向けに寝ると


敷布団との間に
出来る隙間を埋め

頭部と頸椎を
安定させる役割を

果たすのが
『枕』です。

枕は、


高すぎても
低すぎても

頸椎に
負担をかけ

肩凝りや
首筋を痛めたりする

原因と為ります。


そこで


枕選びの
4つのポイントを

紹介します。



全国の店舗で製作・調整・メンテナンス可能。
オーダーメイド【マイまくら】




1、横向きに寝て背骨が真っ直ぐになるのがベスト


理想の寝姿勢の目安として、


仰向け寝の時に


「額よりあごの先端が
5度程度下がっている」

状態が
良いとされています。

横向きに寝た時に


「頭から背中にかけての骨が真っ直ぐ」


になっているのが
ベストです。



2、サイズは好みを重視


日本では

63cm x 43cmが、


枕の「標準サイズ」と
されています。
人間の頭の幅は、約20cmで、

一般的に
一晩に30回ほど

寝返りをすると
言われています。
標準サイズの63cm枕は、

寝返りをした時に
枕から頭が外れにくいサイズなのです。
標準サイズの他に、

「大きめ」や
「小さめ」の

枕が
あります。

小さめ枕は、

子どもや
小柄な女性向き。

すっぽり包まれるのを好まない方も

小さめサイズがおすすめです。
大きめ枕は、

すっぽりと
包まれている様な感覚で、

寝返りをしやすいのが特徴です。

枕の大きさは、

自分の好みを
第一に考えて

選ぶ事が大切です。



3、最近の人気素材はパイプ素材


枕の素材には、

羽毛やそば殻などの他に、
ウレタンフォームやパイプ等様々あり、

どれも
一長一短があります。

最近人気が高まっているのは、

パイプ素材です。

様々な大きさや硬さが

選べる事も
ありますが、

洗濯のし易さ、

耐久性と
通気性の高さ等が特長です。

中でもエラストパイプは

弾力性があり、

男女問わず

近年人気の素材です。



4、枕の当て方と敷布団


横向きに寝て

背骨が真っ直ぐに
なっているかどうかは、
実際に寝てみないと分かりません。
自分一人でチェックするのは、

難しいです。
枕を選ぶ時は

お試しが出来る
お店に行って、
家族や友人に

チェックしてもらうか、
お店の人に見てもらって

選ぶと間違いが、
少なくなります。


全国の店舗で製作・調整・メンテナンス可能。
オーダーメイド【マイまくら】




お試しの時の2つのポイント


先ず!

枕を頭だけでなく


首にも、
ちゃんと当てる事です。

枕は、

肩口から首・後頭部を
支える物です。

眠る時は

枕に肩口が
当たる様にして

頭を乗せると、

後頭部から首筋にかけての

全体で
頭部を支える事が出来て、

2つ目のポイントは

敷布団を


チェックする事です。

敷布団によって

枕の高さが
変わります。

柔らかい布団の場合は

体の沈み込みが


深くなるので、

適正の枕の高さよりも

若干低めの枕に
すると

丁度よくなります。

お店と自宅とでは、

敷布団が
異なる為、
お店で良い枕と思っても、
自宅で試したら

違和感を
感じる事がよくあります。
そうならない為に、

自分が
寝ている敷布団と

お店の敷布団とが、
どう違うのかをチェックし、

違いを考慮して


選ぶ事が重要です。


お店と自宅の違いをカバーする為に、
高さの調整が出来る枕を、

選ぶのもお勧めです。


ご興味のある方は・・・


下記の公式リンク・バナーをクリック

以上

2018年5月22日火曜日

脳梗塞・心筋梗塞予防は魚・水・野菜の摂取(おすすめ手抜き健康法その6)

脳梗塞・心筋梗塞予防は魚・水・野菜の摂取



歌手の西城秀樹さんが

2018年5月16日午後11時53分

急性心不全の為

横浜市内の病院で
死去された。

享年63歳であった。

2003年と2011年に2度も脳梗塞を発症し

右半身麻痺の後遺症が残っていた。

4月25日に入院し、

そのまま
帰らぬ人となりました。

1972年から80年代にかけて

『新御三家』と呼ばれた


トップアイドルの
余りにも

早すぎる
死であった。

私の脳裏に焼き付く

西城秀樹さんの
ハスキーボイス!

忘れもしない1984年!


当時、私は・・


そごう心斎橋店宝石サロンで


勤務しており


そごう心斎橋店地下の
喫茶店で

よく流れていた世界的大ヒット曲

ジョージ・マイケルの


『ケアレス・ウィスパー』のカバー曲で


郷ひろみの


「ケアレス・ウィスパー」と


西城秀樹の


「抱きしめてジルバ」が、


好きで・・


良く聴き比べした物でした。

私の中では、

一番好きな曲であった。

ご冥福をお祈りいたします。


私達にも、

いつ起こっても


不思議ではない病気で


他人事では、
ないのです。

脳梗塞や心筋梗塞は、

突然に起きる病気です・・・

だからこそ!

普段から
予防しておく事が大切です。

予防すると言っても・・・

どうすれば良いのか?

そう難しく考えずに・・・

誰でもが、

お手軽に予防する方法は・・・

そう!

日常生活のなかでの


チョットした
生活習慣を

心掛ければ良いのです。

それは、毎日の規則正しい生活習慣と

食生活の改善です。


1、脳梗塞・心筋梗塞予防には魚が一番


魚の油(脂肪酸)に含まれる

EPA(エイコサペント酸)は

コレステロールや中性脂肪を減らし

動脈硬化を予防する作用と

血液が凝固するのを防ぎ血栓を予防する

効果がある事が判明しています。

同じく魚の油に含まれる

DHA(ドコサヘキサエン酸)は

EPA以上にコレステロールや中性脂肪を下げ、

動脈硬化を予防する作用のある事も

判明しています。

更に、

DHAには、学習能力や情報伝達能力など

脳の機能を改善する効果があり、

同時に、

ボケを予防する効果もあるのです。

実際、魚を沢山食べる人ほど

脳梗塞にかかりにくい事も分かっています。

魚の油にはEPAやDHAが
含まれている為に、
脳卒中や心筋梗塞などの
血管の病気を予防するのに
優れた効果があります。
このDHAは

白身の魚より
青背の魚、
又、

深海魚より
海の表層を回遊する魚に多く、
DHAを多く含む魚は
マグロ、ブリ、サバ、

サンマ、イワシ、
カツオなどです。
又、

魚の蛋白質には
血圧を下げたり、
コレステロールを排泄したりする作用があり、
その作用の一部は

タウリン
と言う成分による事が分かっています。
このタウリンは、

魚貝類や
動物の内臓(ホルモン)に含まれ
血圧や血液中のコレステロールを

下げる作用があるのです。
タウリンの多い食物としては、
アワビ、スルメイカ、

ズワイガニ、
タコ、アサリ、

カキなどがあります。
毎日摂る事が、難しい方は・・・

栄養補助食品を、お勧めします。


ご興味のある方は・・・


下記のリンク・バナーをクリック




【関連記事】
「この記事をご覧になった方はこちらの記事も読まれています」




2、毎日2.5ℓの水分補給


人間は、
毎日2.5ℓもの水分を

放出しています。


尿や便、
汗、吐息等の排出量です。

よって、


失われた水分を
補充する必要があります。


2.5ℓもの水分を補充する目安は

細目に
コップ1杯の水を1日10回飲めば

2ℓ前後の水分を
摂取出来ます。

残りの0.5ℓは、


食事から自然と
摂取出来ます。

そうする事で


身体の水分不足を
回避出来た上に

新陳代謝も
活発になります。

出来れば、カルシウムやミネラル豊富に


含んだアルカリ性の水をお勧めします。


と言うのは・・・


人間は、


カルシウム不足になると


副甲状腺ホルモンが働き


骨や歯に含まれる
カルシウムを

血液中に
供給して補おうとします。

ところが、


血管壁に
余分なカルシウムが付着して

動脈硬化を
引き起こし

脳梗塞や
心筋梗塞を発症し易くなります。

ですから、


日頃から
血液中のカルシウム分を適量に保てば

脳梗塞や
心筋梗塞になるリスクを

減らす事になります。





3、効果的な水の飲み方

効果的な水の飲み方の目安は

起床時にコップ1杯の水と

午前中に
コップ2杯、

午後にコップ4杯、

夜に
コップ2杯、

寝る前の
コップ1杯の水です。

特に、

起床時にコップ1杯の水と

寝る前のコップ1杯の水は、

「命の水」に値します。

理由は、

血液の粘度と関係します。

人間は就寝中に汗や呼吸によって

水分を
放出しますが

水分を補充する事が出来ません。

その結果、

血液の粘度は

午前4時から8時位に最も高くなる為に、

脳梗塞や心筋梗塞の発作が

早朝や午前中に多く見られる原因です。

だから、

起床時に
コップ1杯の水と

寝る前の
コップ1杯の水は、

血液の粘度が高くなるのを抑える効果があり

脳梗塞や心筋梗塞のリスクも

下げる事になります。

まさに!

「命の水」
言えるでしょう!

【関連記事】
「この記事をご覧になった方はこちらの記事も読まれています」

ウォーターサーバーおすすめ5厳選と選び方



 

4、バランスのとれた食生活


腹八分目を目安に、


脂っこいものや
塩分は控えめにし、

緑黄色野菜や
大豆類、

海藻・きのこ類を
多く食べましょう。

特に、


血液を
サラサラにする成分を含んだ

食材5選を
紹介します。

1)青魚(DHA・EPA)


2)玉ねぎ(ケルセチン)


3)納豆(ナットウキナーゼ)


4)野菜(ビタミンC・ビタミンE)


5)海藻(アルギン酸)


これらの食材は、


継続して
摂る事が重要です。


PC,スマホから簡単注文!


【関連記事】
「この記事をご覧になった方はこちらの記事も読まれています」



バランス良く
上記の食材5選を毎日摂る事が、

難しい方は・・・


栄養補助食品を、
お勧めします。

ご興味のある方は・・・


下記のリンク・バナーをクリック


【関連記事】
「この記事をご覧になった方はこちらの記事も読まれています」


以上

「アフィリエイト広告を利用しています」